エリア別開催一覧
会場開催の通常の雇用管理研修です。オンライン(Zoom ミーティングを使用)での受講をご希望の方は「オンライン」ページよりお申し込みください。
雇用管理研修内容 |
基 | 基礎講習 |
コ | コミュニケーションスキル等向上コース |
- 状況(受付状況)
- ○
受付中
- △
定員間近
- ×
申込締切
- 終了
- 延期
- 中止
通常講習 (基礎講習、コミュニケーションスキル等向上コース)
北海道
|
都市 |
開催日 |
時間 |
会場 |
講師 |
状況 |
お申込み |
基基礎講習 |
札幌市 |
2025年08月05日(火) |
9:00〜16:30 |
北海道トラック総合研修センター |
社会保険労務士 |
○ |
|
基基礎講習 |
旭川市 |
2025年08月21日(木) |
9:00〜16:30 |
旭川産業創造プラザ |
特定社会保険労務士 |
○ |
|
基基礎講習 |
函館市 |
2025年09月03日(水) |
9:00〜16:30 |
函館建設業協会 |
特定社会保険労務士 |
○ |
|
ココミュニケーションスキル等向上コース |
札幌市 |
2025年09月17日(水) |
13:00〜16:30 |
北海道トラック総合研修センター |
原 俊之 |
○ |
|
基基礎講習 |
札幌市 |
2025年09月30日(火) |
9:00〜16:30 |
北海道トラック総合研修センター |
社会保険労務士 |
○ |
|
ココミュニケーションスキル等向上コース |
旭川市 |
2025年10月08日(水) |
13:00〜16:30 |
上川教育研修センター |
特定社会保険労務士 |
○ |
|
基基礎講習 |
帯広市 |
2025年10月15日(水) |
9:00〜16:30 |
帯広建設業協会 |
社会保険労務士/労働安全コンサルタント |
○ |
|
基基礎講習 |
旭川市 |
2025年10月23日(木) |
9:00〜16:30 |
旭川産業創造プラザ |
特定社会保険労務士 |
○ |
|
ココミュニケーションスキル等向上コース |
札幌市 |
2025年11月06日(木) |
13:00〜16:30 |
北海道トラック総合研修センター |
原 俊之 |
○ |
|
基基礎講習 |
札幌市 |
2025年12月04日(木) |
9:00〜16:30 |
北海道トラック総合研修センター |
社会保険労務士 |
○ |
|
基基礎講習 |
旭川市 |
2025年12月11日(木) |
9:00〜16:30 |
旭川産業創造プラザ |
特定社会保険労務士 |
○ |
|
ココミュニケーションスキル等向上コース |
旭川市 |
2025年12月23日(火) |
13:00〜16:30 |
上川教育研修センター |
特定社会保険労務士 |
○ |
|
ココミュニケーションスキル等向上コース |
札幌市 |
2026年01月09日(金) |
13:00〜16:30 |
北海道トラック総合研修センター |
原 俊之 |
○ |
|
基基礎講習 |
札幌市 |
2026年01月15日(木) |
9:00〜16:30 |
北海道トラック総合研修センター |
社会保険労務士 |
○ |
|
- ※ 会場都合により開始時間及び終了時間が遅れる場合があります。
雇用管理研修のお申し込みについて
1.受講申込み
- ・ご希望の開催日程の[申込フォーム]ボタンを押していただき、次にお進みください。
- ・メールアドレス確認画面に、受講票等の配信先として希望するメールアドレスを入力して【次へ】ボタンを押してください。受講者の個人アドレスである必要はありません。
- ・ご登録いただいたメールアドレスに配信された確認コードを、確認コード入力画面に入力して【次へ】ボタンを押してください。確認コードが届かない場合、メールアドレスが間違っていないか、配信メールを拒否するセキュリティーを設定していないか(※)、迷惑メールフォルダに入っていないかをご確認ください。
※ あらかじめ「@chosakai.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。
- ・申込フォームに必要事項を入力してください。受講修了後に交付する「修了証」は入力された情報をもとに作成されます。テキストの送り先が所属先の住所と異なる場合は、【テキスト送り先】にも入力してください。入力終了後、「免責事項・個人情報の取り扱いについて」を一読のうえ、【同意する】にチェックをして【確認】ボタンを押してください。
- ・確認画面で、入力内容に間違いなどがないかを確認していただき、[送信]ボタンを押してください。
2.受講票(申込完了)メールの送信
- ・申込フォームに登録いただいたメールアドレスに、受講番号と受講内容等が記載されたメールが送信されます。内容に誤りがないかご確認ください。
- ・受講日の変更依頼等が行えるマイページのご利用に必要なパスワードも記載されているので、受講修了まで削除しないようにしてください。
3.受講日当日
- ・テキストは会場にご用意します。特に必要な持ち物はありませんが、受講票を確認できるものをお持ちいただくと、受付がスムーズに完了します。講習中にメモをとる場合は、筆記用具等を各自ご用意ください。お飲み物、昼食等につきましても、必要に応じて各自でお願いいたします。
- ・会場へのご来場は公共交通機関をご利用ください。駐車場等の空き状況につきましては弊社では把握しておりません。
- ・遅刻、早退などにより受講が一定時間未満の場合、その講習は無効となります。なお、2 日以上にわたる受講時間を合算して出席とみなすことはできかねます。
4.修了証の交付
- ・受講修了 1 営業日後※に受講を確認できた方にアンケートのオンライン入力フォームをメールでご案内します。
- ・アンケートを送信いただくと、修了証(PDF ファイル)のダウンロード URL が記載されたメールが送信されます。
※ 弊社営業日(土日・祝休日・年末年始・お盆などを除く平日)